アイマガジン|i Magazine|IS magazine
  • HOME
  • IBM i
  • 技術
  • 特集
  • 事例
  • Watson・AI
  • システム基盤
  • U研・団体
  • 人・談
  • INFO
  • バックナンバー
    • i Magazineバックナンバー
    • IS magazineバックナンバー
  • メルマガ登録
  • 定期購読
    • i Magazine定期購読のお申込み
    • IS Magazine定期購読のお申込み
  • Facebook
  • Twitter
アイマガジン|i Magazine|IS magazine
Banner
  • HOME
  • IBM i
  • 技術
  • 特集
  • 事例
  • Watson・AI
  • システム基盤
  • U研・団体
  • 人・談
  • INFO
  • バックナンバー
    • i Magazineバックナンバー
    • IS magazineバックナンバー
  • メルマガ登録
  • 定期購読
    • i Magazine定期購読のお申込み
    • IS Magazine定期購読のお申込み

特集|立命館大学の挑戦 ~オープン系サーバーからIBM iへの移行、 その軌跡と技術を追う

特集を読む

ソニー生命・改革の流儀 ~システム部門改革とシステムアーキテクチャの再構築は いかに進められているか

特集を読む

事例|コメリグループ 株式会社ビット・エイ ~X-Analysisでプログラムを可視化・解析、開発生産性・効率性の向上を目指す

事例を読む

特集|RPA × X  ~RPAの幅を広げる連携ソリューション

特集を読む

保存版「これから使う人のための IBM i入門ガイド(全42章を公開)

本文を読む

特集|次のB2B・EDI基盤

特集を読む

TEC-J Presents グラディ・ブーチ氏講演「ソフトウェアエンジニアリングの歴史」

本文を読む

特集|次の波、クラウド・ネイティブ

本文を読む

メルマガ◎ i Mag-IS Mailの配信登録(無料)はこちら

U研-団体-最新

Interview|知念 吉和 第57回 IBMユーザー・シンポジウム沖縄大会  実行委員長  ~自然・歴史・ゲノム・文化・産業・IT、美ら島で研鑽と交流、体験を深める

by kusui 2019年1月17日

知念 吉和氏 第57回IBMユーザー・シンポジウム …

by kusui 2019年1月17日

ISE Showroomで最先端テクノロジーを体験・実感 ~AI・RPA・ブロックチェーン・AR・DevOps・セキュリティ

2018年11月20日
by kusui 2018年11月20日

研究プロジェクトのメンバーをサポートする体制を強化 ~JGS齋尾和徳氏に活動状況と取り組みを聞く

2018年10月2日
by kusui 2018年10月2日

U研は多彩な会員に向けて多様性のあるプログラムを提供する ~川添祥宏 U研・平成30年度会長に聞く

2018年10月1日
by kusui 2018年10月1日

米国ならではのメインフレーム研究、成果に学び、視野を広げ、知識を深める ~SHARE Sacramento 2018 Report

2018年9月6日
by kusui 2018年9月6日

JGS

研究プロジェクトのメンバーをサポートする体制を強化 ~JGS齋尾和徳氏に活動状況と取り組みを聞く

by kusui 2018年10月2日

齋尾 和徳氏  2019年度 日本GUIDE/SH …

by kusui 2018年10月2日

米国ならではのメインフレーム研究、成果に学び、視野を広げ、知識を深める ~SHARE Sacramento 2018 Report

2018年9月6日
by kusui 2018年9月6日

これからの時代も生き残れるIT人材を育成するためには ~JGS研究プロジェクト

2018年6月15日
by iida 2018年6月15日

ワークスタイル多様化時代に活躍するリーダーの組織的育成 ~JGS研究プロジェクト

2018年6月14日
by iida 2018年6月14日

手話翻訳システムとカウンセリング支援システムでAIの可能性を探る ~JGS研究プロジェクト

2018年6月14日
by iida 2018年6月14日

NEXT

ISE Showroomで最先端テクノロジーを体験・実感 ~AI・RPA・ブロックチェーン・AR・DevOps・セキュリティ

by kusui 2018年11月20日

   日本アイ・ビー・エム システムズ・ …

by kusui 2018年11月20日

iSUCの遺伝子を継承しつつ、フレッシュな発想で新たなスタートを切る|User & IBM NEXT 2018 特別座談会

2018年8月23日
by kusui 2018年8月23日

「iSUC」から「NEXT」へ時代に合わせたイノベーションで生まれ変わる ~ User & IBM NEXT 2018

2018年7月18日
by kusui 2018年7月18日

地区研探訪

オリオシステム|RPGとオープン系の組み合わせによる開発で実績、Webサイト改ざん検知などインターネット事業も幅広く展開

by kusui 2018年8月1日

  オリオシステムは、30年にわたりIB …

by kusui 2018年8月1日

カネサ藤原屋|本社移転に合わせて、中型UPSの導入と発電機のレンタルで、「完全ではないが最適解」のBCP対策を実施

2018年8月1日
by kusui 2018年8月1日

東北電化工業|3.11を契機に基幹システムを刷新、情報系・セキュリティ対策へと改革の取り組みが続く

2018年7月31日
by kusui 2018年7月31日

山形丸魚|水産物と一般加工食品をカバーする新物流システムを構築、拡大を目指す倉庫事業対応の機能も搭載

2018年7月30日
by kusui 2018年7月30日

第一貨物|「配達時間通知サービス」を試験運用中、顧客サービス向上をシステム化で推進

2018年7月30日
by kusui 2018年7月30日

東北インフォメーション・システムズ|電力自由化と「その後」を見据え、既存事業の盤石化と新分野への挑戦を継続

2018年7月30日
by kusui 2018年7月30日

IBMユーザー・シンポジウム

  • Interview|知念 吉和 第57回 IBMユーザー・シンポジウム沖縄大会  実行委員長  ~自然・歴史・ゲノム・文化・産業・IT、美ら島で研鑽と交流、体験を深める

    by kusui 2019年1月17日
    by kusui 2019年1月17日
  • 山形丸魚|水産物と一般加工食品をカバーする新物流システムを構築、拡大を目指す倉庫事業対応の機能も搭載

    by kusui 2018年7月30日
    by kusui 2018年7月30日
  • 東北インフォメーション・システムズ|電力自由化と「その後」を見据え、既存事業の盤石化と新分野への挑戦を継続

    by kusui 2018年7月30日
    by kusui 2018年7月30日
  • オタフクホールディングス | 基幹系と情報系の双方を「IBM Cloud」へ ~地区研探訪|中国研

    by iida 2018年5月31日
    by iida 2018年5月31日
  • U研という非日常の「場」でひらめきを得る ~地区研探訪|中国研◎会長インタビュー 立川 忠行氏

    by iida 2018年5月31日
    by iida 2018年5月31日
  • 広島の産業・歴史・文化に触れながら 未来へのイノベーションを考える|早稲森 豊 氏◎ IBMユーザー・シンポジウム実行委員長

    by kusui 2018年3月21日
    by kusui 2018年3月21日

RPAツール・AutoMate情報満載、オープン!

人気記事・お奨め記事

  • 保存版「これから使う人のためのIBM i入門ガイド」(全42章を公開)

  • 2019年の保守サービス終了に向けて Power Systems市場が動く ~POWER5、POWER6、POWER7搭載モデルが対象

  • 07 IBM iと文字コード

  • どうする、RPG!|RPGで内製主義を貫くIBM iユーザーの「今」と「これから」

  • 大東|AS/400からWindowsサーバーへ再びIBM iに戻ってユーザー満足度を大幅に向上

  • RPG ⅢとRPG Ⅳのコーディングの違い ~連載|RPG Ⅳの魅力と可能性◎第1回 

  • AutoMateでRPAしよう!| 80種類の機能を組み合わせて、大半の手入力作業を自動化

  • メインフレームに対する認識はIBMユーザーと国産ユーザーでは異なる ~IDC Japan 福冨里志氏に国内サーバー市場の動向を聞く

人気技術記事

  • GAN:敵対的生成ネットワークとは何か ~「教師なし学習」による画像生成

  • ニューラルネットワークの「基礎の基礎」を理解する ~ディープラーニング入門|第1回

  • 畳み込みネットワークの「基礎の基礎」を理解する ~ディープラーニング入門|第2回

  • グラフデータベースとは何か ~ネットワーク状のデータ構造から瞬時に情報を検索するDBを解説

  • Watson Visual Recognitionによる深層学習 ~画像認識入門

Recent Posts

  • データのセキュリティを強化~オブジェクトごとに権限設定が可能に~ |特集◎IBM i 7.4 PART 8

    データのセキュリティを強化~オブジェクトごとに権限設定が可能に~ |特集◎IBM i 7.4 PART 8

    2019年12月4日
  • Db2 for iのREST接続と オープンソース対応を拡充~ |特集◎IBM i 7.4 PART 7

    Db2 for iのREST接続と オープンソース対応を拡充~ |特集◎IBM i 7.4 PART 7

    2019年12月3日
  • SQLが簡単に使える機能を満載~ACS V1.1.8の強化ポイント~ |特集◎IBM i 7.4 PART 6

    SQLが簡単に使える機能を満載~ACS V1.1.8の強化ポイント~ |特集◎IBM i 7.4 PART 6

    2019年12月3日
  • SQL対応を大幅に拡大 ~Db2 for i 関連の機能拡張 ~ |特集◎IBM i 7.4 PART 5

    SQL対応を大幅に拡大 ~Db2 for i 関連の機能拡張 ~ |特集◎IBM i 7.4 PART 5

    2019年12月3日
  • 超高可用性を実現する IBM Db2 Mirror for i ~ |特集◎IBM i 7.4 PART 4

    超高可用性を実現する IBM Db2 Mirror for i ~ |特集◎IBM i 7.4 PART 4

    2019年12月1日
  • アプリケーション開発機能の拡張・変更点~ |◎特集 IBM i 7.4 PART3

    アプリケーション開発機能の拡張・変更点~ |◎特集 IBM i 7.4 PART3

    2019年11月30日
  • DXを見据えたメジャーリリース~IBM i 7.4の到達点~ |◎特集 IBM i 7.4 PART2

    DXを見据えたメジャーリリース~IBM i 7.4の到達点~ |◎特集 IBM i 7.4 PART2

    2019年11月30日
  • オールインワンの軸は曲げずに DXを支える技術の幅を拡大~INTERVIEW 日本IBM 三ヶ尻 裕貴子氏  |特集◎IBM i 7.4 PART 1

    オールインワンの軸は曲げずに DXを支える技術の幅を拡大~INTERVIEW 日本IBM 三ヶ尻 裕貴子氏 |特集◎IBM i 7.4 PART 1

    2019年11月29日
  • 特集|IBM i 7.4 ~DXに備える、3年ぶりのメジャーバージョンアップ

    特集|IBM i 7.4 ~DXに備える、3年ぶりのメジャーバージョンアップ

    2019年11月29日
  • 事例|辰馬本家酒造株式会社 ~RPG+VB6による10年来のシステムを LANSAで一新、次世代の基盤を構築

    事例|辰馬本家酒造株式会社 ~RPG+VB6による10年来のシステムを LANSAで一新、次世代の基盤を構築

    2019年11月29日
  • 独創的なWeb画面生成機構を開発 部品化・レイヤ化・テンプレート化も導入 |特集◎立命館大学の挑戦 Part3

    独創的なWeb画面生成機構を開発 部品化・レイヤ化・テンプレート化も導入 |特集◎立命館大学の挑戦 Part3

    2019年11月28日
  • RISING4のプロジェクトで得た大きな財産が 今後の学園改革の礎となる ~INTERVIEW 田尻 実氏 |特集◎立命館大学の挑戦 

    RISING4のプロジェクトで得た大きな財産が 今後の学園改革の礎となる ~INTERVIEW 田尻 実氏 |特集◎立命館大学の挑戦 

    2019年11月28日
  • 独自のアプリケーション開発標準 ~アプリケーション・フレームワークを構築 |特集◎立命館大学の挑戦 Part2

    独自のアプリケーション開発標準 ~アプリケーション・フレームワークを構築 |特集◎立命館大学の挑戦 Part2

    2019年11月28日
  • 資産継承性の高いソフトウェア基盤と 内製主義を貫く体制確立に向けて |特集◎立命館大学の挑戦 Part1

    資産継承性の高いソフトウェア基盤と 内製主義を貫く体制確立に向けて |特集◎立命館大学の挑戦 Part1

    2019年11月28日
  • 「人材を創る」を仕組化し、個人・部門の成長を支援 ~特集|ソニー生命・改革の流儀 Part 7

    「人材を創る」を仕組化し、個人・部門の成長を支援 ~特集|ソニー生命・改革の流儀 Part 7

    2019年11月9日

Latest Facebook

I magazine & is magazine

Latest Tweets

Tweets by IidaKyon
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • i Magazine・IS magazineとは?
  • 会社概要
  • CONTACT