MENU

IPA、「セキュリティインシデント対応机上演習教材」を公開 ~教材は一般企業(中小企業)向けと医療機関向けの2種類

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のセキュリティセンターは4月15日、「セキュリティインシデント対応机上演習教材」を公開した。

近年、大企業のみならず中小企業もサイバー攻撃の脅威にさらされている。組織でセキュリティインシデントが発生した場合には、被害とその影響範囲を最小限に抑えて事業継続を確保する必要がある。そのためには、あらかじめ対応体制と手順を整備したうえで、実際にセキュリティインシデントが発生した場合を想定して演習しておくことが重要である。

こうした背景を踏まえ、IPAは中小企業を対象としたセキュリティインシデント対応机上演習を開催しているが、より多くの組織が机上演習を実施できるように、演習教材と演習実施のためのマニュアルを公開した。

同教材は、ランサムウェア感染のインシデントシナリオを使用して、インシデント対応の一連の流れを机上で演習する教材(パワーポイント)とその実施マニュアルである。

教材については、一般企業(中小企業)と医療機関の2種類を公開している。インシデントシナリオは過去のランサムウェア被害事例を参考に制作している。

同教材は、基本的なインシデント対応の流れを「中小企業のためのセキュリティインシデント対応手引き」に沿って学ぶ座学パートと、ランサムウェア感染に対する対応を受講者がグループでディスカッションしながら対応方針・方法を検討し、発表する演習パートで構成される。

◎セキュリティインシデント対応机上演習_ランサムウェア感染シナリオ
https://www.ipa.go.jp/security/sec-tools/nl10bi00000074y3-att/ttx.zip

 

 

[i Magazine・IS magazine]

 

新着