MENU

いよいよ明後日(11月27日)開催! IBM i Advantage 2025・iEVO 2025、IBM iの一大イベント 誕生へ ~セッション情報をアップデート

IBM i Advantage 2025とiEVO 2025が、明後日(11月27日)にいよいよ開催される。

2日後に迫った両イベントの見どころを、セッションを中心にご紹介してみよう。主催者からの連絡によると、セッション内容の変更などがあり、プログラムが「ようやく確定した」という。

IBM i Advantage 2025

IBM i Advantage 2025では8本のセッションが用意されている。そのうちの4本が「IBM i+生成AI」関連で、うち午前の2本のセッションが、10月7日に発表になったばかりの「IBM Project Bob」である。
IBM Project Bobは、「日本IBMのPower事業部のメンバーも驚かせた」という“異例づくし”の開発途上にある製品。

IBM Project Bobは、これまでのコード支援ツールとは一線を画する製品で、ソフトウェア開発を根本から変革すると思われる「AIペアプログラマー」という特徴を備える。

セッションでは、IBM Project Bobの開発プロジェクトの“中の人”である米IBMのティム・ロウイ氏とスコット・フォースティー氏が、「AI時代に対応抜かりなし。IBM i 研究開発チームからの最新アップデート」と題して講演(10:55~11:25)し、続いて日本IBMの茂木映典氏が「遂に登場! IBM iアプリ開発のAIパートナー「Project Bob」最新情報」と題する講演を行う(11:40~12:10)。

今回のIBM i Advantage 2025とiEVO 2025では、ご来場者全員に弊誌i Magazine最新号(i Magazine 2025 Winter)を配布させていただくが、その中の特集「IBM iと生成AI:7社の取り組み」でIBM Project Bobを詳しくレポートした。セッションと併せてお読みいただければ幸いである。

このほか、IBM iの開発現場に詳しいティアンドトラストの小川誠氏による「VS Code + AIが拓く、IBM i開発の近未来」(13:55~14:25)と、イーネットの佐藤浩氏によるユーザー事例「基幹システムに新時代到来 -AIによるシステム活用の変革」(15:50~16:20)がある。

IBM ERPフレームワーク

IBM i Advantage 2025冒頭のセッションは、日本IBMの原寛世氏による「お客様のこれからの50年を伴走する IBM i」(10:00~10:40)。

午後の冒頭のセッションでは、日本IBMの久野朗氏が「全ての企業にIBM i をお勧めします。IBM i の超高速データベースを活用した、基幹システム再構築施策とは?」(13:00~13:40)と題して講演し、その中で3社のパートナーと「IBM ERPフレームワーク」についてパネルディスカッションを行う。

このほか、ルビコンの元吉功氏によるユーザー事例「COBOLコンバージョン、データベースサーバー、そしてAI。IBM i を200%活用する方法をお教えします」(15:05~15:35)と、日本IBMの佐野悠輝氏による「進化したPower Virtual Server (IBM i クラウド) ご紹介」(16:35 – 17:05)がある。

IBM i Advantage 2025ページ(日本IBM)

iEVO 2025

iEVO 2025は、セッションと展示で構成され、講演は「技術トラック」(1~3)と「ソリューショントラック」(1~5)の2つに分かれている。

技術トラック

技術トラックでは、IBM i市場の技術的な話題を多面的に解説する以下の6つがラインナップされている。

◎Project Bobの真実 ~噂のProject Bobを試してみた~(10:10~10:40)
イグアス
藤沼貴士氏

◎英小文字は使えるの? ~ 基礎的な IBM i の文字コードの話(10:10~10:40)
ベル・データ
安井 賢克 氏

◎基幹業務を支えるIBM i の最適解─ハイエンド構成での実践事例~数時間で本番環境を再現~(10:55~11:25)
キヤノンITソリューションズ
清水 謙一 氏

◎DXの足掛かりに! IBM i ライト・モダナイゼーション(10:55~11:25)
アイエステクノポート
佐藤 完 氏

◎IBM i ハイブリッドSEがこっそり教える、OSS開発事情(11:40~12:10)
中部システム
牛田 吉樹 氏
玉田 優 氏

◎IBM iプロジェクトエクスプローラーとBOBを使用したRPG開発(11:40~12:10)
ソリューション・ラボ・ジャパン
伊藤 悠太 氏

ソリューショントラック

ソリューショントラックでは、9つのセッションがラインナップされている。このトラックは、IBM iベンダー各社が自社のもつ製品・サービスを駆使して取り組むIBM iソリューションの紹介である。

各社の考えや手法、取り組み、製品・サービスの詳しい内容に触れられる格好の機会になる。セッションは以下のとおり。

◎100社に迫る移行実績から導くPowerVS成功戦略! ~SaaS連携・データ活用・クラウドコスト最適化など全方位の実例をご紹介~
JBCC
豊村 洋二 氏
株式会社シーアイエス
小林 洋 氏

◎現場主導のDXを推進!IBM i 資産を活用するノーコードAPI開発
三和コムテック
藤崎 健司 氏

◎IBM i クラウドリフト事例ご紹介
SCSK Minoriソリューションズ
野村 忠敬 氏

◎IBM i 資産を活かす、次世代業務システム構築の新提案
マジックソフトウェア・ジャパン
宮本 和佳 氏

◎人材不足を乗り越える!AIを使った基幹システムデータの活用と継続的モダナイゼーション
ベル・データ
安達 美知政 氏

◎生成AIと解析技術で挑むIBM i資産継承の最前線
GxP
阿野 幸裕 氏

◎生成AI × IBM i での新たなデータ分析の体験
日販テクシード
加藤 肇 氏

◎オンプレミスからクラウドへ:クラウド検討中オンプレミスユーザの疑問に答えます
日本オフィス・システム
(調整中)

◎MONO-Xソリューションで実現する基幹業務改革とAI活用
MONO-X
菅田 丈士 氏

このほか展示会場で、スポンサー各社による製品・ソリューションの展示がある。IBM iの製品・ソリューションに1度に触れることのできるまたとない機会になると思われる。

iEVO 2025ページ(イグアス)

iEVO 2025開催概要
主催:株式会社イグアス
特別協賛:ユーオス・グループ 
日時:2025年11月27日(木)10:00~19:00
会場:住友不動産ベルサール新宿南口
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル4F
地図:https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinjuku/bs_shinjuku-minamiguchi/
申込:https://iworldweb.info/event/ievo2025

IBM i Advantage 2025開催概要
主催:日本IBM
日時:2025年11月27日(木)10:00~19:00
会場:住友不動産ベルサール新宿南口
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル3F
地図:https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/shinjuku/bs_shinjuku-minamiguchi/
申込:https://community.ibm.com/community/user/events/event-description?CalendarEventKey=6a4ef6d1-7c92-496d-9f0f-01995fcf37ae&CommunityKey=2bf1e52c-a706-482b-86e8-018e81a19ab5&Home=%2Fcommunity%2Fuser%2Fevents%2Fevent-description

[i Magazine・IS magazine]

新着