MENU

IBMの2Q決算、売上高170億ドルで5%増 ~コンサルティング事業とインフラストラクチャ事業が振るわず。Red Hat事業とAI事業は好調

IBMの四半期業績(2015年2Q~2025年2Q)
IBMの四半期業績(2015年2Q~2025年2Q)

 

IBMは7月23日(米国時間)、2025年度第2四半期の決算を発表した。

総売上高170億ドル(約2兆5100億円)で、前年同期比5%増(為替変動の影響を除いた場合)。粗利益102億ドル(12%増)、経費70億ドル(11%減)、営業税引前利益32億ドル(15%増)で、純利益は27億ドルとなり前年同期比17%増だった。1株あたりの営業利益は2.80ドル。フリー・キャッシュ・フローは48億ドル増となり、年初よりの合計で135億ドルとなった。

アービンド・クリシュナ CEOは記者発表会の席上で、「第2四半期において、当社は収益、利益、キャッシュのいずれにおいても堅調な成果を上げ、期待を上回る結果となりました」と胸を張り、その中でも「当社の生成AI関連のビジネスが急速に拡大しており、すでに75億ドル(約1兆1000億円)超に達しています」と述べた。

事業部別の業績では、ソフトウェア事業は為替変動の影響を除いた場合の前年同期比は8%増で、売上高74億ドル。コンサルティング事業は横ばいの53億ドル。インフラストラクチャ事業は11%増の41億ドルだった。

第2四半期の部門別の業績は以下のとおり(増減率は、為替変動の影響を除いた場合)。

ソフトウェア事業

◎全体:74億ドル、9.7%増

◎分野別

・ハイブリッド・クラウド(Red Hat):14%増
・オートメーション:14%増
・データ:7%増
・トランザクション・プロセッシング:2%減

◎ハイライト

・「引き続き勢いがあり」(クリシュナ氏)、年間経常収益(ARR)は前年比10%増となり、227億ドルを達成
・Red Hatは14%増、OpenShiftの年間経常収益(ARR)は17億ドル
・HashiCorpが好調なすべり出し。AnsibleとTerraformによる製品シナジーの成功例も
・AI関連製品全体で力強い業績

ソフトウェア事業の部門別業績
ソフトウェア事業の部門別業績

コンサルティング事業

◎全体

売上高:53億ドル、横ばい

◎分野別

・インテリジェント・オペレーション:2%増
・ストラテジー&テクノロジー:2%減

◎ハイライト

・収益の安定化と堅調な受注残高の推移
・生成AI関連の受注で継続的な勢い
・政府の裁量的支出の影響で契約締結に影響
・売上総利益率および営業利益率の大幅な拡大

コンサルティング事業の部門別業績
コンサルティング事業の部門別業績

インフラストラクチャ事業

◎全体

売上高:41億ドル、11%増

◎分野別

・ハイブリッド・インフラストラクチャ: 19%増

 ・IBM Z:67%増
 ・分散インフラストラクチャ(Power、ストレージなど):17%減

・インフラストラクチャ・サポート:3%減

◎ハイライト

・z17の好調な立ち上がり
・AIとハイブリッドクラウドの導入を加速するため、製品ポートフォリオ全体でイノベーションを推進
・分散型インフラは製品サイクルの影響を受ける
・IBM Zの成長による製品構成の恩恵が、利益率の強さを反映

インフラストラクチャ事業の部門別業績
ンフラストラクチャ事業の部門別業績

地域別

・南北アメリカ:7%増(85億ドル)
・EMEA(欧州・中東・アフリカ):8%増(54億ドル)
・アジア太平洋:3%減(31億ドル)

[i Magazine・IS magazine]

新着