Twitter
メルマガ登録
メニュー
Twitter
メルマガ登録
HOME
IBM i
DX+
特集
IBM i事例
コラム!
定期購読
i Magazine定期購読のお申込み
イベント
メニュー
HOME
IBM i
DX+
特集
IBM i事例
コラム!
定期購読
i Magazine定期購読のお申込み
イベント
特集|機能するBCPへ ~「建前のBCP」「形だけのBCP」を超える視点と取り組み
2018-11-30
ここ数年、地震や台風による自然災害が多発し、自然の脅威を身近に感じることが多くなった。しかしその一方、企業のBCP策定が停滞し、策定そのものを断念する企業が増えていることを調査データが明らかにしている。BCP策定を困難にする理由はどこにあるのか。企業のBCP対策状況を継続的に調査しているNTTデータ経営研究所と、新たなBCP策定へ乗り出しているJBCCへの取材を通してレポートする。
Part 1 BCPの策定スタイルそのものが限界にきている
~NTTデータ経営研究所の過去4回のBCP調査から見えてくるもの|
NTTデータ経営研究所 白橋 賢太朗氏に話をうかがう
Part 2 BCP対策を抜本から変えるJBCC
~想定外に柔軟に対応可能な「機能するBCP」への取り組み
More Posts
事例|平河ヒューテック株式会社~ファイル転送ツール「GoAnywhere」をシステム連携・EDI・バックアップなど多彩に活用
Db2 for i 最新Tips~SQLサンプルの活用法(IFSオブジェクトの管理)
アジア最大のシビックテック・イベント、台湾のg0v Summit 2020開催レポート
クリシュナCEO、1年目の業績は? ~IBM、2020年度決算を発表
事例|日弘ビックス株式会社 ~ツールを導入し、基幹データ活用の領域を大きく拡大
事例|東京日産コンピュータシステム株式会社~「i-Print Plus」とRPAを連携させ、発注書のメール送信を自動化
気づきをもらい、コツコツ実装|「ツールと設計書」の関係は「カーナビと地図」に似ている(倉橋徹次)
IBM Community Japan~U研のDNAを継承し、新たなコミュニティの形成へ
データ接続から可視化までを一体化したBIツール「Domo」~イグアスがコンサルティングサービスを開始
Db2 Mirror for i 概要と運用時の考慮点
Zend Server Basic利用中のIBM iユーザーは一安心? ~中部システムがCommunityPlus+PHP for IBM iのサポート・サービスを発表
Node.js on IBM i のDb2 for i 関連機能
初めてのIBM iデジタルイベント iEVO2020、好評裡に終了
Prev
Previous
BCPの策定スタイルそのものが限界にきている ~NTTデータ経営研究所のBCP調査
Next
グラディ・ブーチ氏講演◎「ソフトウェアエンジニアリングの歴史」 ~第2回|ソフトウェアエンジニアリングのさまざまな定義
Next