特集|機能するBCPへ ~「建前のBCP」「形だけのBCP」を超える視点と取り組み 2018年11月30日 ここ数年、地震や台風による自然災害が多発し、自然の脅威を身近に感じることが多くなった。しかしその一方、企業のBCP策定が停滞し、策定そのものを断念する企業が増えていることを調査データが明らかにしている。BCP策定を困難にする理由はどこにあるのか。企業のBCP対策状況を継続的に調査しているNTTデータ経営研究所と、新たなBCP策定へ乗り出しているJBCCへの取材を通してレポートする。 Part 1 BCPの策定スタイルそのものが限界にきている ~NTTデータ経営研究所の過去4回のBCP調査から見えてくるもの| NTTデータ経営研究所 白橋 賢太朗氏に話をうかがう Part 2 BCP対策を抜本から変えるJBCC ~想定外に柔軟に対応可能な「機能するBCP」への取り組み previous post BCPの策定スタイルそのものが限界にきている ~NTTデータ経営研究所の過去4回のBCP調査から見えてくるもの|─NTTデータ経営研究所 白橋 賢太朗氏に話をうかがう next post グラディ・ブーチ氏講演◎「ソフトウェアエンジニアリングの歴史」 ~第2回|ソフトウェアエンジニアリングのさまざまな定義 related posts 05 IBM i... 2017年12月23日 驚くほど簡単にな... 2018年7月5日 特集|IBM i... 2018年3月24日 ISE Show... 2018年11月20日 05 IBM i... 2017年12月18日 フリーフォームR... 2018年7月12日 RPGⅢからRP... 2018年7月6日 テレビ東京|30... 2018年3月10日 04 IBM ... 2017年12月27日 09 IBM i... 2017年12月25日