アイマガジン|i Magazine|IS magazine
  • HOME
  • IBM i
  • 技術
  • 特集
  • 事例
  • Watson・AI
  • システム基盤
  • U研・団体
  • 人・談
  • INFO
  • バックナンバー
    • i Magazineバックナンバー
    • IS magazineバックナンバー
  • メルマガ登録
  • 定期購読
    • i Magazine定期購読のお申込み
    • IS Magazine定期購読のお申込み
  • Facebook
  • Twitter

アイマガジン|i Magazine|IS magazine

Banner
  • HOME
  • IBM i
  • 技術
  • 特集
  • 事例
  • Watson・AI
  • システム基盤
  • U研・団体
  • 人・談
  • INFO
  • バックナンバー
    • i Magazineバックナンバー
    • IS magazineバックナンバー
  • メルマガ登録
  • 定期購読
    • i Magazine定期購読のお申込み
    • IS Magazine定期購読のお申込み

TEC-J Presents グラディ・ブーチ氏講演「ソフトウェアエンジニアリングの歴史」

本文を読む

特集|機能するBCPへ

本文を読む

特集|IBM iのDevOpsアプローチ

本文を読む

特集|Watson Solution Book ~多様に広がるWatsonの世界

本文を読む

特集|メインフレームの現在・未来 ~岐路に立つスーパーサーバーを考える

本文を読む

特集|次の波、クラウド・ネイティブ

本文を読む

RPG Ⅳの魅力と可能性 ◎全14回

本文を読む

保存版「これから使う人のための IBM i入門ガイド(全42章を公開)

本文を読む

特集|Watson Update ~Watson API&サービスの最新動向

本文を読む

特集 量子コンピューティング 慶応Hub始動!

本文を読む

AutoMateでRPAしよう!収録

本文を読む

メルマガ◎ i Mag-IS Mailの配信登録(無料)はこちら

技術解説◎新着

グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第7回|アルゴリズムからオブジェクト指向へ

2019年1月24日

   次に、カウンタ…

グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第6回|ソフトウェアが現実のものになる

2019年1月21日

グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第5回|サブルーチン、コンパイラ、FORTRANの誕生

2019年1月21日

深層学習を利用した3つのIBMソリューション ~Watson Visual Recognition、PowerAI Vision、Visual Insightsの概要

2019年1月21日

IoTの最新セキュリティ対策 ~IoTセキュリティ機能の抽出から実装までの流れを考える

2019年1月18日

非構造化データの分析に不可欠なメタデータ管理 ~IBM Spectrum Discoverのソリューション

2019年1月17日

実践 Kubernetes ~コンテナ管理のスタンダードツールを使いこなす

2019年1月16日

グラディ・ブーチ氏講演 ◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第4回|ソフトウェアエンジニアリングへ 

2019年1月15日

グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第3回|Adaから始まりエンジニアリングの基礎が築かれる

2019年1月15日

グラディ・ブーチ氏講演◎「ソフトウェアエンジニアリングの歴史」  ~第2回|ソフトウェアエンジニアリングのさまざまな定義 

2019年1月15日

Valence App Builderでローコード開発を初体験 ~ウィザードとナビゲーションに従い、「取引先メンテナンス」アプリを作成

2018年11月26日

知らなきゃ損するz機能 ~Db2の障害発生時に業務継続を可能にする

2018年11月26日

IBM iのビルド管理 ~IBM iでJenkinsを使う、オープンソースベースの標準的なビルド管理を実現 | 特集 IBM iのDevOpsアプローチ④

2018年11月19日

IBM iのコード変更管理 ~オープンソースのGitを利用して、ソースコードや変更履歴情報を共有する | 特集 IBM iのDevOpsアプローチ③

2018年11月19日

特集|IBM iのDevOpsアプローチ

2018年11月16日

IBM iのコード編集 ~DevOpsを支えるコード編集ツール◎RDiとOrion 、オープン系と親和性のある新しい開発環境 | 特集 IBM iのDevOpsアプローチ②

2018年11月16日

IBM iの基幹システム開発にもこれからはDevOpsアプローチが求められる ~IBM iで利用可能なDevOpsツールが充実 | 特集 IBM iのDevOpsアプローチ①

2018年11月15日

z/OS Connectによるメインフレーム資産のAPI化 ~SoRとSoEを柔軟に連携可能な注目のツールの仕組みと機能 | メインフレーム技術の最新動向②

2018年11月14日

OSSを活用しzLinuxのシステム構成を自動化 ~SoEを促進する技術に注目が集まる|メインフレーム技術の最新動向①

2018年11月13日

チャットボットを作る際の見落としてはいけない6つのポイント ~Watson Conversationを利用

2018年11月9日

6W1Hで確認するAPI公開の課題・ニーズ ~APIエコノミーを実現する実践的アプローチ

2018年10月2日

AIとSaaSを活用した先進的なストレージ管理 ~IBM Spectrum Control Storage Insightsの概要

2018年10月2日

グラフデータベースとは何か ~ネットワーク状のデータ構造から瞬時に情報を検索するDBを解説

2018年10月1日

クラウド環境のモニタリング ~オンプレミス時代とは異なる監視の手法と実装

2018年10月1日

特集|次の波、クラウド・ネイティブ ~ハイパーアジャイルなシステム開発・運用へ

2018年9月12日

IBM i 7.3のテンポラル・テーブルがもたらすBI/DWHの新たな世界  ~DB2 for iでディメンショナル・モデルの適用・統合に道を拓く

2018年9月7日

IBM iでGitとORIONを使ってみよう ~IBM iで広がるオープンの世界

2018年9月7日

IBM Spectrum Copy Data Managementによる複雑・多様化するコピー管理の解決策

2018年9月4日

Infrastructure as Codeの留意点とメリット ~サーバー更改プロジェクトへの適用で得られた知見・実感 

2018年9月4日

GAN:敵対的生成ネットワークとは何か ~「教師なし学習」による画像生成

2018年9月4日

記事一覧へ

Watson・AI

深層学習を利用した3つのIBMソリューション ~Watson Visual Recognition、PowerAI Vision、Visual Insightsの概要

2019年1月21日

   画像認識技術に…

IoTの最新セキュリティ対策 ~IoTセキュリティ機能の抽出から実装までの流れを考える

2019年1月18日

特集|Watson Solution Book ~多様に広がるWatsonの世界

2018年11月21日

ISE Showroomで最先端テクノロジーを体験・実感 ~AI・RPA・ブロックチェーン・AR・DevOps・セキュリティ

2018年11月20日

最新Watsonソリューション 45製品 ~チャットボットから業務・業種特化型まで拡大するWatsonの利用領域

2018年11月20日

記事一覧へ

RPA・チャットボット

最新Watsonソリューション 45製品 ~チャットボットから業務・業種特化型まで拡大するWatsonの利用領域

2018年11月20日

Watsonソリューションとし…

文字読み取り&業務自動化ソリューション|AnyForm OCR + AutoMate ~OCRソフトとRPAツールの連携でFAX受注~基幹システム入力を完全自動化

2018年11月13日

AI-Q(アイキュー) ~分岐ルールエンジンにより深掘りが可能、無償の学習プリセットデータも提供|木村情報技術

2018年11月12日

EXA AI SmartQA ~容易なデータ投入、簡単な学習が可能な「使いながら育てる」チャットボット|エクサ

2018年11月12日

CB1、CB2 ~基幹連携・PoC支援・SMB対象を柱にAI事業を推進、学習データのチューニング用ツールも独自開発|日本電通・日本電通グループ 

2018年11月12日

CloudAIチャットボットサービス ~多様なAI機能と外部サービス連携により、B2B・B2Cの幅広いチャットボット・ニーズに対応|JBCC  

2018年11月12日

記事一覧へ

ブロックチェーン

ISE Showroomで最先端テクノロジーを体験・実感 ~AI・RPA・ブロックチェーン・AR・DevOps・セキュリティ

2018年11月20日

   日本アイ・ビー…

賭けて楽しむゲームアプリ「トトスマッシュ!!」をFabric v1.0で開発|関東IBMユーザー研究会 IT研 H28-6チームの実装・検証

2018年3月26日

解錠用電子キーを自動発行する民泊システムをFabricで開発|日本IBMシステムズ・エンジニアリングの実装・検証

2018年3月26日

Hyperledger Fabric v1.0|合意形成と管理方式を一新

2018年3月26日

記事一覧へ

セキュリティ

セキュアなWindows 10の特徴をさらに活かす「Windows 10対応セキュリティサービス」「Windows10 セキュリティヘルプデスク」

2018年9月5日

  マスターイメージ…

注目製品|Windows10 セキュリティヘルプデスク ~セキュアなWindows 10の特徴をさらに活かす高度なサービスを提供

2018年7月19日

データベース・アクセス監視[後編] ~情報システムに関するセキュリティ対策の最新動向

2018年6月14日

データベース・アクセス監視[前編] ~情報システムに関するセキュリティ対策の最新動向

2018年6月14日

記事一覧へ

開発・デザイン思考

グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第9回|ソフトウェアエンジニアリングの次の黄金時代

2019年1月28日

   さらに、もう1…

グラディ・ブーチ氏講演 ◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第8回|ソフトウェアエンジニアリングの第3の黄金時代

2019年1月28日

「JBCCアジャイル」4年間の総決算 ~GeneXus活用による新しいSI開発を推進 

2019年1月22日

グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第6回|ソフトウェアが現実のものになる

2019年1月21日

記事一覧へ

ハイパーコンバージド・システム基盤改革

日本調理器|IBM i資産の見える化と影響範囲の特定を容易にするアジャイル・ツールを自社開発、システム改修方法を改善

2018年9月6日

『Migaro.Technic…

IBM Spectrum Copy Data Managementによる複雑・多様化するコピー管理の解決策

2018年9月4日

Infrastructure as Codeの留意点とメリット ~サーバー更改プロジェクトへの適用で得られた知見・実感 

2018年9月4日

課題●INSネット「ディジタル通信モード」終了後も専用サーバーなしでEDIを行いたい→解決◎IBM i上で稼働するJX手順対応のツールを採用する|知っておきたい8つの課題・解決

2018年8月20日

記事一覧へ

ストレージ

非構造化データの分析に不可欠なメタデータ管理 ~IBM Spectrum Discoverのソリューション

2019年1月17日

  分析データの特定…

AIとSaaSを活用した先進的なストレージ管理 ~IBM Spectrum Control Storage Insightsの概要

2018年10月2日

IBM Spectrum Copy Data Managementによる複雑・多様化するコピー管理の解決策

2018年9月4日

IBMオブジェクト・ストレージの特徴とメリット ~ストレージ最前線

2018年6月22日

ストレージの重大障害を防ぐストレージ筐体の2重化 ~ストレージ最前線

2018年6月22日

記事一覧へ

メインフレーム

第一屋製パン|国産汎用機からIBM iへのマイグレーションプロジェクトを完了 ~1万5000本のCOBOLプログラムをストレートコンバージョン

2019年1月29日

「おいしさに まごころこめて」…

ご存じですか? 板垣清美◎ メインフレーム・マイグレーション再考  ~第1回◎「青天の霹靂」はいつでも起こる

2019年1月29日

東基|オープンマイグレーションとの比較の結果、IBM iへの移行を選択、大差で高評価 ~決め手はメインフレームと同じ操作・処理が行える点

2018年11月26日

知らなきゃ損するz機能 ~Db2の障害発生時に業務継続を可能にする

2018年11月26日

特集|メインフレームの現在・未来 ~岐路に立つスーパーサーバーを考える

2018年11月15日

IBM Zへのあらゆるデータの取り込みを可能にするデータ仮想化技術 ~IBM Data Virtualization Manager for z/OSの機能と技術|メインフレーム技術の最新動向④

2018年11月15日

記事一覧へ

クラウド

非構造化データの分析に不可欠なメタデータ管理 ~IBM Spectrum Discoverのソリューション

2019年1月17日

  分析データの特定…

実践 Kubernetes ~コンテナ管理のスタンダードツールを使いこなす

2019年1月16日

ISE Showroomで最先端テクノロジーを体験・実感 ~AI・RPA・ブロックチェーン・AR・DevOps・セキュリティ

2018年11月20日

最新Watsonソリューション 45製品 ~チャットボットから業務・業種特化型まで拡大するWatsonの利用領域

2018年11月20日

IBM iのビルド管理 ~IBM iでJenkinsを使う、オープンソースベースの標準的なビルド管理を実現 | 特集 IBM iのDevOpsアプローチ④

2018年11月19日

AIとSaaSを活用した先進的なストレージ管理 ~IBM Spectrum Control Storage Insightsの概要

2018年10月2日

記事一覧へ

TEC-J Presents|グラディ・ブーチ氏講演

Watch ! IBM i 技術情報ポータルサイト

人気技術記事

  • GAN:敵対的生成ネットワークとは何か ~「教師なし学習」による画像生成

  • ニューラルネットワークの「基礎の基礎」を理解する ~ディープラーニング入門|第1回

  • グラフデータベースとは何か ~ネットワーク状のデータ構造から瞬時に情報を検索するDBを解説

  • jBatch徹底解説~Javaによるバッチ処理実装に向けて|Java技術解説

  • 畳み込みネットワークの「基礎の基礎」を理解する ~ディープラーニング入門|第2回

人気記事・お奨め記事

  • 保存版「これから使う人のためのIBM i入門ガイド」(全42章を公開)

  • グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第1回|エンジニアリングは高級神官イムホテプから始まる

  • 大東|AS/400からWindowsサーバーへ再びIBM iに戻ってユーザー満足度を大幅に向上

  • 2019年の保守サービス終了に向けて Power Systems市場が動く ~POWER5、POWER6、POWER7搭載モデルが対象

  • どうする、RPG!|RPGで内製主義を貫くIBM iユーザーの「今」と「これから」

  • AutoMateでRPAしよう!| 80種類の機能を組み合わせて、大半の手入力作業を自動化

  • 07 IBM iと文字コード

  • 驚くほど簡単になる、RPG Ⅳの日付計算機能 ~連載|RPG Ⅳの魅力と可能性◎第2回 

Recent Posts

  • 誤植のお詫び|グラディ・ブーチ氏講演 第8回 記事中に誤植がありました

    誤植のお詫び|グラディ・ブーチ氏講演 第8回 記事中に誤植がありました

    2019年2月6日
  • 常識の枠を外し、自己実現に向けて取り組む ~連載|ロゴスとフィシスの旅◎第15回

    常識の枠を外し、自己実現に向けて取り組む ~連載|ロゴスとフィシスの旅◎第15回

    2019年2月1日
  • 第一屋製パン|国産汎用機からIBM iへのマイグレーションプロジェクトを完了 ~1万5000本のCOBOLプログラムをストレートコンバージョン

    第一屋製パン|国産汎用機からIBM iへのマイグレーションプロジェクトを完了 ~1万5000本のCOBOLプログラムをストレートコンバージョン

    2019年1月29日
  • ご存じですか? 板垣清美◎ メインフレーム・マイグレーション再考  ~第1回◎「青天の霹靂」はいつでも起こる

    ご存じですか? 板垣清美◎ メインフレーム・マイグレーション再考  ~第1回◎「青天の霹靂」はいつでも起こる

    2019年1月29日
  • グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第9回|ソフトウェアエンジニアリングの次の黄金時代

    グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第9回|ソフトウェアエンジニアリングの次の黄金時代

    2019年1月28日
  • グラディ・ブーチ氏講演 ◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第8回|ソフトウェアエンジニアリングの第3の黄金時代

    グラディ・ブーチ氏講演 ◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第8回|ソフトウェアエンジニアリングの第3の黄金時代

    2019年1月28日
  • グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第7回|アルゴリズムからオブジェクト指向へ

    グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第7回|アルゴリズムからオブジェクト指向へ

    2019年1月24日
  • 「JBCCアジャイル」4年間の総決算 ~GeneXus活用による新しいSI開発を推進 

    「JBCCアジャイル」4年間の総決算 ~GeneXus活用による新しいSI開発を推進 

    2019年1月22日
  • グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第6回|ソフトウェアが現実のものになる

    グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第6回|ソフトウェアが現実のものになる

    2019年1月21日
  • グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第5回|サブルーチン、コンパイラ、FORTRANの誕生

    グラディ・ブーチ氏講演◎ソフトウェアエンジニアリングの歴史  ~第5回|サブルーチン、コンパイラ、FORTRANの誕生

    2019年1月21日
  • 深層学習を利用した3つのIBMソリューション ~Watson Visual Recognition、PowerAI Vision、Visual Insightsの概要

    深層学習を利用した3つのIBMソリューション ~Watson Visual Recognition、PowerAI Vision、Visual Insightsの概要

    2019年1月21日
  • IoTの最新セキュリティ対策 ~IoTセキュリティ機能の抽出から実装までの流れを考える

    IoTの最新セキュリティ対策 ~IoTセキュリティ機能の抽出から実装までの流れを考える

    2019年1月18日

Latest Facebook

I magazine & is magazine

Latest Tweets

Tweets by IidaKyon
  • HOME
  • PRIVACY POLICY
  • i Magazine・IS magazineとは?
  • 会社概要
  • CONTACT