MENU

オープン系業務パッケージ3製品と比較、外注費ゼロで迅速に開発できるIBM iのよさを実感 |株式会社オリエンタルダイヤモンド

株式会社オリエンタルダイヤモンド

<IBM i 継続のシナリオ>

親会社が変わるのを機に、ランニングコストの削減が要請される。オープン系業務パッケージ製品と比較し、機能要件のレベルダウン、カスタマイズコストの大きさ、5年間のコスト比を考え、IBM iの継続を決定。外注コストゼロで、柔軟に、かつ短時間にシステムを構築できる、自社開発ならではの強みを実感する。

本社:東京都千代田区
創業:1905年
設立:2007年
資本金:1億円
売上高:7億4000万円(2021年12月期)
従業員数:45名(2021年10月)
事業内容:ジュエリーブランド事業、ダイヤモンドルース事業、直営店事業、和装事業、着物レンタル事業
https://www.orientaldiamond.jp/

ダイヤモンド原石を取引できる「サイトホルダー」の資格を日本で初めて取得したパイオニア企業。現在は世界のネットワークを通じて直接、ルース(宝飾用ダイヤモンドの裸石)を買い付け、ジュエリー商品の企画・開発・製造、卸し、小売までを一貫して展開する。 2020年に、佐賀県に本社を置き、西日本を中心とする約60店舗で着物や宝石、装飾品などを販売する(株)鈴花の100%子会社となる。2021年6月には、京都の呉服卸し問屋から事業譲渡を受け、和装用品の買付・卸し事業に進出した。

ランニングコスト削減を狙いに
オープン系業務パッケージを検討

オリエンタルダイヤモンドは2020年10月、鈴花の100%子会社になった。鈴花は佐賀県に本社を置き、独立店舗で着物・宝石、装飾品などの小売販売を展開している。

オリエンタルダイヤモンドの親会社が変わるのは、これで4度目。2007年に住友商事からニッセンへ、2017年にはゴードンブラザーズジャパンへと事業譲渡された経緯がある。

業務部 ITインフラ&マーケティング担当の南勉マネージャーが、経営陣からオープン系パッケージ製品への移行を打診されたのは、統合合併に先立つ2カ月前のことだ。南氏には知らされていなかったが、そのとき鈴花への事業譲渡を前提に、当時の経営陣は業務形態の再編やコスト削減などを検討していたと思われる。

南 勉氏

同社は1995年に導入して以来のIBM iユーザーで、LANSAにより基幹システムを構築してきた。貴金属の「卸し」と、東京・丸の内に店舗を構える「小売り」の双方の顔をもつ同社のニーズを、自社開発型システムで吸収している。

「REM」と命名されている基幹システムは、受発注・加工・仕入・売上の流れを一括管理し、単品・ロット在庫を併用する在庫管理を支援し、リアルタイムで正確な原価・利益管理に対応する。

また「ダイヤモンドコンシェルジュ」と呼ばれる、取引先と仕入先をつなぐWebサービスも稼働している。これは「ルース」(宝飾用ダイヤモンドの裸石)の仕入先、取引先、加工会社、検品会社などがWeb上で受発注や在庫情報をやり取りするもの。

すでに日本全国で1000社がこのサービスを利用している。これにより、商品はオリエンタルダイヤモンドを経由することなく、売れ筋商品の一部を除いて、ルースの在庫をもつ必要がなくなった。

これらのシステム開発・保守は、南氏が1人で担当している。確かに現場部門からの改修要求に迅速に対応しているが、その一方、経営陣は南氏が1人でシステムを担当することのリスクを懸念していた。

また同社は2014年から、「XiCloud」(サイクラウド)を利用し、IBM iをクラウドサービスへ移行させた。オンプレミスでの運用に比較すると、やや割高に見えるクラウドサービスの利用料金、そしてLANSAの保守料といったITコストが、他の経費に比べると突出しているように経営陣の目には映ったらしい。「パッケージ製品ならもっと低コストに運用でき、1人で開発を担うリスクも解消できるのではないか」というのが、経営陣から打診された理由であった。

今まで見えなかった
開発/カスタマイズコストが浮上

この打診を受けて、南氏はさっそくオープン系パッケージ製品の検討に入った。調査したのは合計3製品。ジュエリーに特化した業務パッケージが2製品(仮に製品A、製品Bとする)、汎用的な業務パッケージが1製品(仮に製品Cとする)。

製品Aはクラウド/サーバー型でのオンプレミス運用。製品BとCはクラウドサービスである。いずれもカスタマイズしないことを前提に調査を進めた。

検討を始めてすぐに、製品Bは機能が足りないと判断し、早々に脱落した。

製品Aはライセンス費用が高額なだけあって、ジュエリー向きの機能は充実しているが、既存システムに比べれば利便性に欠ける。またすべての要求をシステム内で完結できないため、Excelなどで別管理し、手入力する作業が出てくる。さらにクラウドサービスに慣れた現状では、運用管理業務が自社に戻ることの煩わしさもあった(オープン系サーバーでは障害発生の頻度が増し、場合によってはシステムが停止する。サーバー保守は外注するが、現場対応として社内に先任者が必要、など)。

製品Cはジュエリーに特化していない汎用的な業務パッケージ。人気製品だけに機能も充実しているが、きめ細かく作り込んできた現行システムのレベルには達しない。製品ラインナップが充実しており、API連携で他製品を利用すれば自社ニーズに対応できるが、それには別途料金が発生する。

そしていずれの製品を選んでも、「業務をパッケージに合わせる」ことが強く求められる。「言葉で言うと簡単ですが、現場が困惑するのは目に見えていました」(南氏)

さらに上記3製品とIBM iを継続した場合の初期費用を含めた5年間のランニングコストを試算した。比較的低額であった製品Bを除き、製品AとC、それにIBM iではほぼ同額になるとの結果を得た。

そして当然ながら、現行では外注費ゼロであるのに対し、小規模の改修でも大掛かりなシステム変更でも、カスタマイズ費用の発生は避けられない。

「私が5分程度で作成したプログラムを外部に依頼した場合、100万円単位の外注費が発生することにあらためて驚きました」(南氏)

これらの検討結果を2カ月でまとめて、直属の上司と社長に説明した。

オープン系の業務パッケージに移行すれば、コスト削減を簡単に実現できると考えていた経営側は検討結果に驚き、即座に南氏のIBM i継続案を承認したという。

鈴花との合併後の2021年6月、オリエンタルダイヤモンドは京都の呉服卸し問屋から事業譲渡を受ける。和装用品の買付・卸し事業という新たな領域に進出するため、その支援システムが必要になった。

これはルースの卸しシステムとほぼ同じ要件を備えるため、既存システムをベースにLANSAを使って和装用品独自の機能要件を加えることで、南氏は約2カ月で完成させたという。社内開発なので、当然ながら外注費は発生していない。

「オープン系業務パッケージの検討結果を報告した際、私は知りませんでしたが、すでに呉服卸し問屋からの事業譲渡と支援システム構築が見えていたのかもしれません。今回の比較検討で、あらためて開発コスト、カスタマイズコストの大きさがクローズアップされたように思います。ダイヤモンドコンシェルジュのWebサービスも、呉服卸しシステムも、そして日々発生している改修依頼にも、IBM iによる自社開発体制だからこそ、短時間に、かつ外注コストゼロで実現できたわけです。あらためて手作りのよさ、自社開発の強みを実感しています」(南氏)

図表 パッケージ3製品と現行システムの比較

 

[i Magazine 2022 Summer(2022年7月)掲載]

新着