開発・RPG・モダナイゼーション・RPA



IBM iつれづれ草|SQLの索引アドバイザー(高橋昌宏)
2020年12月21日

IBM iの文字コードを考える ~IBM iの日本語環境|Unicode編(短期連載 3、完結)
2020年12月11日

IBM iの文字コードを考える ~IBM iの日本語環境|EBCDIC編(短期連載 2)
2020年12月10日



サブスクリプションとは ~変化する顧客ニーズを刻々と捉え、ベストを提供し続ける販売モデル
2020年12月4日

プログラマーへの伝言①|RPG ⅢソースをILE RPGへ移行させるヒント
2020年12月3日

事例|日本サニパック株式会社 ~システム化とRPA化の両輪でDXを推進
2020年12月1日


キーワードを賢く使って画面の機能をアップ|ACSで簡単モダナイゼーション(短期連載④ 完結)
2020年11月21日


画面サイズを変更する|ACSで簡単モダナイゼーション(短期連載③)
2020年11月18日

POWER9サーバーでIBM i 7.1をサポート ~保守サービス終了のOSが復活
2020年11月17日

5250画面の刷新とホットスポットの活用|ACSで簡単モダナイゼーション(短期連載②)
2020年11月17日

RPG Ⅲの機能でアプリケーションを刷新|ACSで簡単モダナイゼーション(短期連載①)
2020年11月16日

ACSの理解を深めよう
2020年11月4日

気づきをもらい、コツコツ実装|開発について日々感じていること(倉橋徹次)
2020年10月27日




特集|RPA×Ⅹ~RPA化の幅を広げる連携ソリューション
2020年6月4日




特集|IBM i 7.4 ~DXに備える、3年ぶりのメジャーバージョンアップ
2020年3月16日

事例|フジ住宅株式会社 ~RPAが全社に浸透し適用範囲が拡大、余力化は年間1700時間を突破
2019年10月31日

事例|フジ住宅株式会社 ~IBM i連携を重視し、AutoMateに切り替えて開発を加速
2019年6月29日


IBM iのコード変更管理 ~オープンソースのGitを利用して、ソースコードや変更履歴情報を共有
2018年11月19日


IBM iでGitとORIONを使ってみよう ~IBM iで広がるオープンの世界
2018年9月7日

保存版「これから使う人のためのIBM i入門ガイド」(全42章を公開)
2018年8月28日



RDiの特徴と開発の流れ ~IBM iアプリケーション開発 最新事情 PartⅠ
2018年7月31日


連載 RPG Ⅳの魅力と可能性 (第1回~第14回・最終回まで)
2018年7月5日

特集|RPG進化論 (全記事)
2018年7月4日

特集|どうする、RPG! 資産活用と人材育成に向けた11社の挑戦
2018年7月1日

将来方針やコンセプトに応じたIBM iモダナイゼーションのアプローチ
2018年6月22日



どうする、RPG!|RPGで内製主義を貫くIBM iユーザーの「今」と「これから」
2018年3月28日

WindowsからIBM iへ|基幹システムに求められるサーバー要件とは
2018年3月27日

特集|RPA 「身近な空白」をシステム化する新しい業務改革
2018年3月25日

特集|IBM iでもRPA システム化対象外だった手入力業務をサクサク自動化
2018年3月24日


01 開発・モダナイゼーション
2017年12月31日

05 IBM i開発の基礎[RPG開発]
2017年12月28日
コラム!


IBM iつれづれ草|SQLの索引アドバイザー(高橋昌宏)
2020年12月21日


IBM i 開発ツールエンジニアの雑記帳|3つのツールの使い分けのポイント(2)(尾崎 浩司)
2020年11月18日

ushiday@Hackな日々|yumでGitを使おう ~その1(牛田吉樹)
2020年11月10日